去年からパンパンに膨らんだままだったMacBookのバッテリーを交換した。

若干ユーモラスな風体になっているがそれは求めるモノでは無い。
Appleによれば「問題無し」(マジかー)なんで、Max-QなWinノートに買い換えるつもりで、もーいいか、と放置してたが、いざ、さあ買おうとなると、NVIDIAの2000番台やらAMDやらとメイン界隈がダイナミックに動き出して、決めきれずペンディングのまま。そうしてアレの影響でリモートがどうのという世の中になって、またVRが動き出しそうで、Unityなどいじり始めると、iOSやらのビルドに使ったりするなあ、と。まあ3Dグリグリで無い限り普通に使えるしなあ。何よりバッテリーの交換がちょーめんどくさい、ってのが最大要因だったが、こないだ親のiPadのバッテリー交換してハードルが下がったってのが大きい。
で、aliで仕入れるかー、と思ったが、意外と対応機種の判別が分かりにくかったのと、アマにあったのと金額的に大差なかったんで、「後で買う」に入れてたのをポチー。
到着ー。

外用と中用のドライバーも付いててお手軽。そうしてMacBookパカー。

パンッパンやな。Youtubeの分解動画見たらたこ糸で剥がしててなるほどーと思ったが、いつかいるかと買ってたプラのヘラがあったんでそれでゴシゴシして剥がした。

すっきり。そして換装。

うーんさすがApple(膨らまなければ)中も美しい。
裏蓋を仮止めして電源を入れると無事起動。残量70%ほどだったんで、裏蓋を閉じてそのまま使用。30%まで2時間程、何の問題も無し。
バッテリーが膨らんだせいで脱落した裏蓋のネジ2本分が心許ないので、更にアマでポチー。
一晩フル充電後のバッテリー稼働でも安定。3時間稼働で100%→63%。優秀。

あとはこいつを近所のリチウムイオンバッテリー回収ポストにポイして終了。