開発日記:Unity

2025-05-14 15:59:00 #Unity

作ってみた

Twitterでバズってた「宝くじで1等が当選する確率を可視化する装置を作ってみたwww」の装置を、Unityで作ってみた。
ProBuilderでパーツを作って、ボールにRigidbody仕込んで完成。

最初作ったやつ
https://boobyandbooty.net/webglView/Odds

動きが面白いからどっかのインテリアにでも置こうかと思ったけど、抽選とか当て物にも使えるかな。
1回出来上がって、なんか動きが遅いなあと思ったら、デカかったw。40m(40Unity単位)以上あるw。1/10にしたらそれっぽく早なった。それでも4m以上あるんやなあw。

小さくした
https://boobyandbooty.net/webglView/Odds

まあしかし、落ちて行かんなw。
下のクルーンももうちょっとランダム性持たせんとやなあ。


2024-05-30 14:18:53 #Unity

シーンやオブジェクトにメモ

WebGLでコース周回をランキングするゲームでも作ろうかと考えながら久々にUnityのプロジェクトを開いた。時間が空くと何が何やら分からんなあw。シーンやオブジェクトに簡単にメモ書きしたいなあと毎回思ってんなあと思いながら、そういや前にそんなAsset使ってたなあとAssetStoreを探して、ふと、いちいちAsset入れんでも「comment」とかスクリプト作ってStringをSerializeしたらええんちゃうんか?と思い付いた。でもコンポーネントも書かんとInspectorのフィールドサイズてSerialiseで変えれんやろか?と調べたらいけた。

[SerializeField, Multiline([表示行数])] private string textfield;
[SerializeField, TextArea([最初表示行数], [最大表示行数])] private string textArea;

Multilineは左に項目名入るしスクロールせんからあかんな。TextAreaはバッチグー。
まあそもで日本語入力はちょっとバグってるからあれやがw、目的には十分。
シーンのコメントはCommentとか空のオブジェクト作ってアタッチ、オブジェクトはそのまんまアタッチして、コメント書いたらオッケー。
何ならOnSceneGUI()でメモのtext ui生成したらシーンでも確認できるやろけどそれは今回は過剰に逸脱するんで気が向いたら案件。

そしてこれはようやくで初のObsidianの開発メモからの丸まんまのコピペ。